「シフクノいえ25」のキャンペーン期間は900万円~でしたが、通常でも同じ間取りで約1,100万円~や1,500万円~と表示の違うウェブページがあるため、問い合わせのタイミングでは価格が変わるかもしれません。
また、場所によっても値段が変わることがあるため、見積の相談の時などに直接タマホームに確認した方がよさそうです。
今回は最新(2023/11/1時点)の情報の約1,100万円~の内容でご紹介していきます。
これくらいの金額であれば、若い世代でもマイホームを実現しやすく、セカンドハウスを建てたいときなども候補に挙げやすそうですね。
それでは、「シフクノいえ」ならではのポイントについて、見ていきましょう。
<関連記事>
「ローコスト住宅のタマホーム「シフクノいえ」 2021年最新情報」
<ローコスト住宅の最新関連記事>
「ローコストで自由なカスタマイズと超ZEHがかなう。一条工務店のHUGme(ハグミー)」
「セミオーダーの戸建て住宅。ダイワハウスのLifegenic(ライフジェニック)」
「W受賞した実力派のセミオーダー住宅。クレバリーホームの「クレバコ+」の特徴と間取り」
「ローコストなのに定額制で自由に選べる。アイフルホームの「Lodina(ロディナ)」
<PR>
マイホームを建てたいけど何から始めればいいか分からないし、どこのハウスメーカーがいいのか決められない。
そんな時はプロに相談することで、疑問点がまとまり次に進みやすくなります。
無料で「家づくり計画書」を依頼することができ、具体的なオンラインサポートに定評があります。
town life(タウンライフ) 家づくり 公式ホームページ
平屋の価格は1,087万円(税込)から建てられる。
1,087万円(税込)は1LDKの値段ですが、税抜き価格にすると1,000万円を切っているので破格です。
ちなみに3LDKまでプランを確認していますが、参考までに、同じ間取りで1LDKが1,429万円(税込)の場合、2LDKは1,572万円(税込)、3LDKは1,747万円(税込)なので、1,087万円(税込)の時も同様の差額で見積もりを立てられると考えられます。
平屋は20プランあるので、最適な間取りも見つかるかもしれません。
■平屋の1LDKの間取り
キッチンのすぐ近くに洗濯機があるなど、水回りがまとまっているので家事もしやすそうですね。
■平屋の2LDKの間取り
各部屋にクローゼットがあるので個々の収納もしやすく、納戸には生活用品をまとめて収納することができますね。
■平屋の3LDKの間取り
リビングダイニングに続く洋和室は多目的に使え、お客さんが来た時のおもてなしスペースにもちょうどいいですね。
各部屋にウォークインクローゼットがあるのも魅力です。
2階建ての価格は1,149万円(税込)から建てられる。
1階の間取りはワンプランで水回りとLDKと決まっていますが、2階部分は3タイプから選ぶことができます。
1LDKのAタイプは1,157万円(税込)、2LDKのBタイプは1,173万円(税込)、しきりが全くないフリースペースのCタイプは1,149万円(税込)と、どのタイプを選んでも1,200万円以内で手に入ります。
さらに、敷地と空間を有効活用することで全60プランから自由設計してカスタムすることも可能です。
■2階建ての1階部分間取り
■2階建ての2階部分 Aタイプ(1LDK)/Bタイプ(2LDK)/Cタイプ(フリースペース)
企画住宅なのである程度間取りは決まっているものの、オーソドックスで使いやすくシンプルな間取りなので、どのような家庭でもしっくりくると思います。
階段下の収納やウォークインクローゼットなど、コンパクトながらもしっかりと収納スペースが確保されているので、とても住みやすそうです。
Cタイプは思いのままにレイアウトすることができるので、のびのびと体を動かすスペースやワークスペースなど、自由に空間を使えるのがいいですね。
なお、「シフクノいえ」は下記の費用も含まれている「コミコミ価格」です。
※諸条件によっては別途費用が掛かることもあります。
屋外給排水工事費用/工事監理費用/下水道接続工事費用/地盤調査費用/屋外電気配線工事費用雨水排水工事費用/住宅瑕疵担保責任保険加入料/諸検査費用/基本図面作成料/屋外立水栓工事費用オプション工事費用/仮設費用/設計料
「シフクノいえ」はなぜ安いのか
キッチンや浴室などの各メーカーから住宅設備を大量購入をすることでコストを削減しています。
そのため、自社工場を持つ必要がなく、機能的で高品質な設備を標準設備にすることができます。
また、中間業者をはさまずに直接施工を管理するため工期を短縮させることができ、ムリ・ムラ・ムダを解消した独自の生産体制を構築したことにより、業務を高効率化したコスト削減を推進させることができました。
無駄なコストを徹底的に省くことにより、適正価格を実現しています。
耐震性は「等級3」と申し分ないですし、最長30年長期保証と点検システムもついているので、長く安心して暮らすこともできます。
安いだけではなく、サポートもしっかりしているのは嬉しいですね。