
坪単価25.8万円という、他社の半額以下の値段を前面に出していました。
現在では坪単価25.8万円という価格を出してはいません。
それでも、リーズナブルな点では変わりありません。
坪単価とは何か、について考えてみる
まず、住宅建設に関して欠かせない「坪単価」について、振り返ってみましょう。
マイホームを購入する際、値段の基準となるのが、坪単価になります。あまりなじみのない言葉ですが、
マイホームの購入に関しては、切っても切れない言葉になります。
この坪単価ですが、定義を分かりやすく説明します。坪単価=1坪当たりの建築コストになります。
タマホームの坪単価25.8万円は、1坪当たりの建築コストが25.8万円ということになります。
一般的な住宅の30坪なら774万円になります。すごいローコスト住宅ですね。
【他社の主な坪単価】
・三井ハウス…75万~85万円
・住友林業…70万~80万円
・積水ハウス…70万~80万円
・ダイワハウス…70万~80万円
・ミサワホーム…65万~75万円
住宅の値段は坪単価が指針になる
タマホームの坪単価は、いかにリーズナブルかが分かります。
大手住宅メーカーに限らず、地域の工務店でも坪単価は50万円超というのが、一般的なプライスになります。
それが、半額以下で建つのは驚きでもありました。
通常、坪単価は「価格」÷「延べ床面積」で算出します。
1000万円の住宅で延べ床面積100平方mなら「1000万円」÷「100平方m」=坪単価10万円ということになります。
住宅購入を検討する際、坪単価の計算式は必須になり、ひとつの指針になります。
住宅は車や食料品などとは違い、同一規格というものがありません。
全く同じ建物でも土地の形状、大小によって金額が変わるからです。
同じ建物でもA物件は土地が広くて高いが、B物件は土地が狭くて安いなら、坪単価で値段を比較するしかないのです。