注文住宅全般

実は火災に強い。防火地域でも建てられる耐火構造の木下工務店の木造住宅の家。

みなさん、木造住宅の家は火災に弱く、不安なので敬遠している方も多いのではないでしょうか。
でも、調べてみると鉄骨造よりも木造の方が火事の強い一面があるようです。
まずは木造耐火建築物について、詳しく見ていきましょう。

<関連記事>
制震技術で耐震性に優れ、耐火性、耐水性の三方位から災害に強いへーベルハウス。
耐震構造だけで充分か。能登半島地震から見た免震構造をプラスする重要性。

<PR>
マイホームを建てたいけど何から始めればいいか分からないし、どこのハウスメーカーがいいのか決められない。
そんな時はプロに相談することで、疑問点がまとまり次に進みやすくなります。
無料で「家づくり計画書」を依頼することができ、具体的なオンラインサポートに定評があります。
town life(タウンライフ) 家づくり 公式ホームページ

木造耐火建築物の仕様基準

耐火建築物とは、火災の際に建物が燃え広がるのを防ぐように設計された建築物のことです。
具体的には、耐火性能が高く、火災が発生しても火の伝播を抑え、建物の構造や材料が火災に耐えるようになっています。

耐火建築物の特徴としては、以下のような点が挙げられます:

●耐火構造: 火災が発生しても一定時間、建物の構造が崩壊しないように設計されています。耐火壁や耐火扉などが挙げられます。
●耐火材料: 建物の主要な部分に火災に強い材料が使用されています。
●防火区画: 建物内部を火災が広がりにくくするために、防火壁で区画されています。これにより、火災が一部の区画に留めることができます。
●避難経路の確保: 火災時にも安全に避難できるよう、適切な数と配置の避難経路が設けられています。

耐火建築物の設計は、地域の建築基準や法令に基づいて行われ、建築物の使用目的や規模に応じた耐火性能が求められます。
これにより、火災が発生しても建物内の人命を守って、周囲への火災の拡大を防ぐ役割を果たしているんですね。

耐火建築物と準耐火建築物の違い

1. 耐火建築物
●耐火性能が高い: 火災発生時において、一定時間(通常は30分以上)建物の構造や材料が火災に対して耐える性能があります。
●防火区画の完備: 防火壁や防火扉などが設けられ、火災が広がるのを防ぐための対策が徹底されています。
●避難経路の確保: 火災時に安全に避難できるよう、適切な避難経路が確保されています。
●主に高層建築物や公共施設に要求される: 大規模な建物や人が多く集まる場所などで、より高い耐火性が求められます。

2. 準耐火建築物
●耐火性能が一定レベルを満たしているが、完全な耐火性ではない: 通常は耐火性が15分程度であり、完全な耐火性能を持つ建物に比べて火災が進行しやすい場合があります。
●防火区画や防火扉の設置が一部: 耐火壁や防火扉が設置されていることがありますが、完全には火災を制御できない場合があります。
●一般的な住宅や小規模な商業施設に要求される: 比較的小規模で、火災のリスクが低いとされる建物や施設で利用されることが多いです。

3. 法的規定の違い
耐火建築物と準耐火建築物の基準は、地域や国によって異なります。
建築基準法や消防法などの規定に基づいて耐火性能が決定され、それに応じて耐火建築物と準耐火建築物が定義されます。

耐火建築物は高い耐火性能を持ち、火災時に安全に避難できる建物であることがわかりますね。
準耐火建築物は一定の耐火性を満たしており、耐火性のある住まいでも、家の一部に使われることもあります。
万が一の時は、家のどこに行けば安全なのか、あらかじめ知っておきたいですね。

防火地域でも建てられる木下工務店の木造住宅

耐火建築物の例として、木下工務店の木造住宅をご紹介します。
都市計画法では防火・防災のために「防火地域」が定められており、火災が発生したときに被害を最小限に食い止められるよう、3階以上または延べ床面積100平方メートル超の建物は耐火建築物にすることが義務付けられています。
木造住宅でも耐火建築物にすれば、防火地域でも家を建てることはできますが、施工の難易度が高いため、断られることもあるようです。
その点木下工務店では木造耐火構造の施工実績が多く、さらに社員の耐火設計士・工事監理者と、耐火構造検査員が万全の体制で対応しています。

木下工務店の耐火構造

標準仕様の耐火構造より建物外部からの火災と内部からの火災に対する耐火性があり、木造住宅であっても火事から家族を守ります。
また、木は燃えると表面に炭化層をつくり、中心まではなかなか燃え進まないため、火災発生から10分経っても木は8割の強度を保っています。
一方、鉄は熱が550℃を超えると一気に変形してしまい、強度は2割程度まで落ちてしまうそうです。

耐火対策した木下工務店の外壁構造

また、火災の時に壁の内側や天井裏がつながって燃え広がることがないよう、ファイヤーストップ構造になっており、ファイヤーストップ材が防火シャッターの働きをして、火の通り道を遮断します。

木下工務店のファイヤーストップ構造

参照:木下工務店公式ホームページ

<関連記事>
ローコストで高性能注文住宅がかなう。木下工務店の「smite(スマイテ)」。

火災が発生したときに木造よりも鉄骨造の方が強度が弱くなるというのは意外ですね。
鉄骨造の建物を選ぶ際は、このような弱点をクリアして構造に工夫されているか、住まい選びの際のポイントにしたいところです。
火事に弱いからと木造住宅を避けるのではなく、ハウスメーカーの強みまで確認してから選びたいですね。

【[PR]タウンライフ】最強かも。あなたが建てたい家にかかる費用と間取り図がもらえる無料サービス!

[PR]タウンライフ株式会社

ハウスメーカーが公表している坪単価は、大きく幅がって、目安にしかなりません。工務店になるとなおさら不明確でネットに落ちている情報だけでは詳しくわからないのが現実です。

じゃぁ、実際の建築費用を知るには、どうしたらいいでしょうか。

あなたの、理想的な間取りを実現するのに、おおよそどれくらい費用が必要か

を考えなければなりません。

実際には、間取りの打合せをする段階では、ハウスメーカーでも工務店でも契約をしてからになります。

でもそれだと、契約前に間取りの作成も出来ない、その間取りで建てた時に、どれくらいの費用になるかを各社で比較できない。

これは、家づくりにおける長年の課題でありました。

でも、私と同じような悩みをお持ちの方に朗報。とっておきの無料サービスがあります。

【簡易的な間取りを作成してほしい】【その間取りで建てた場合の費用】【(必要な場合は)あなたに合った土地探し】

一手に引き受けてくれる無料サービス「タウンライフ家づくり」です。
[PR]タウンライフ

タウンライフ家づくり」では、

【簡易的な間取りを作成してほしい】【その間取りで建てた場合の費用】【(必要な場合は)あなたに合った土地探し】

の3つを、【あなたオリジナルの家づくり計画書】を全国各地のハウスメーカー、工務店から、任意の企業に依頼できる無料サービスです。

そんなサービスなかなか無いので注文住宅部門で3冠達成も頷けます。

実際に「タウンライフ家づくり」を利用して分かったメリッです。

ポイント

  • 間取り作成が簡単に依頼できる
  • その間取りで建てた場合の各社の見積もりがもらえるので、何にどれくらいかかるのか、判断しやすい。
  • 資金計画書もあるので、漠然としていた長期間にわたる返済が具体的にイメージできる
  • 希望であれば、土地探しもお手伝いしてくれる。(私はお願いしました。)
  • 無料で利用できる
  • 例えば、A社の間取りで気に入ったら、その間取りで他の企業にも見積もりをもらうことで、値引きがしやすい!

全国各地の600社以上の工務店、ハウスメーカーに選択式で依頼が出来て、信頼できる大手ハウスメーカーにも依頼できます。

 

私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。


実際に複数のハウスメーカーから、各社の個性のある素敵な間取りをもらいました!

安心した点としては、「強引な営業や勧誘がない」点ですね。

ご利用になられる前に、私から少しだけより良く使う為のヒントを!

こちらのホームページはいろいろ特集があって、例えば「平屋特集」とか、「間取り作成特集」とか。
つまり、そこに掲載されている工務店や、ハウスメーカーにも特色や得意・不得意があって、その得意だけを集めて紹介しているようです。
だから、どこから申込するかはとても大事。

値引きの実現も出来てきて、家づくりがお得に進捗しそうです!

 

これから家づくりを始める方は、使ってみても良いかもしれません

▼公式サイトはこちら▼
[PR]タウンライフ

  • この記事を書いた人

賃貸から戸建て!主婦の家づくり奮闘日記

私のプロフィール 年齢:34才 家族:旦那(34才)子供2人 趣味:旅行 職業:パート 将来の夢:マイホームの買い替え・・・。

-注文住宅全般
-, , ,