本体価格のほかに、屋外給排水管工事や照明器具などの別途工事費、外構費がかかるが、
建物の総費用を1000万円台に収めることも可能です。
ここでは、坪30万円台の家にはどんな傾向があるのかを解説します!
<関連記事>
【最新】2024年 ハウスメーカー 坪単価 ランキング トップ20 。ローコスト+省エネ。
坪単価ってどうやって計算するの?
坪単価ってそもそもどうやって計算するんだろうという疑問もあると思います。
坪単価とは、建物を建てる際の建築費用を延べ床面積で割った、1坪当たりにかかる建築費のことを指します。
ちなみに、1坪はおよそ3.3平方メートルです。
つまり、坪単価は建物の参考本体価格を想定される延べ床面積で割った金額となります。
なんですね!
坪単価30万台の家の傾向とは?
坪単価の算出方法が理解できたところで、坪単価30万円台の家には、コストを抑えるためのさまざまな工夫が盛り込まれています。
シンプルな形にすることで材料費や施工の手間、足場代などを減らすことができたり、
間取りはゼロから作るよりも、人気のあるプランをもとに多少の変更を加える規格住宅をメインに提案することで、設計コストを抑えるハウスメーカーも多いです。
内装は手間のかかる塗り壁よりも、施工期間が短くて済む量産タイプのビニルクロスが標準仕様になっている傾向があります。
坪単価30万円台の住宅を手がけるハウスメーカーは、
住空間の質や住宅性能を落とさずにコストを下げるための企業努力をしているところが多いようです。
シンプルな外観はスタイリッシュで飽きのこないデザインに仕上げられたり、
間取りプランはこれまでに建てた注文住宅の中で人気だったプランを盛り込んだり。
設備や内装材、外壁材、屋根材などは、自社だけでなく複数の会社で大量仕入れをしているケースもあります。
その会社がどうやってコストを抑えているのかをホームページを見たり、
完成見学会に参加して担当者の話を聞いたりして確認するといいでしょう。
坪単価を低めに抑えられている理由や、
そのハウスメーカーが建てる家のクオリティに納得できれば、あとは予算内でどれだけ理想の家に近づけられるかを考えましょう。
注文住宅のプランニングはそのバランスが大切ですね!
坪単価30万~50万円のハウスメーカー【一覧
会社名 | 坪単価 | 紹介文 |
レオハウス | 20~50万円 | 東京の新宿に本社を構えるハウスメーカー。ダスキンやアクアクララを手がけるナック社の100%子会社。 |
アイフルホーム | 20~55万円 | フランチャイズ形式で規模を拡大している中堅ハウスメーカー。フランチャイズを運営しているのは「株式会社LIXIL住宅研究所」で、本社は東京の亀戸にある。バリエーションはそれほど多くないものの、様々な商品シリーズを展開している。 |
ロビンスジャパン | 25~50万円 | 千葉県八千代市に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。関東地方の各都県ならびに長野県にて輸入住宅の建築を行っている。 |
三浦工務店 | 30万円前後 | 東京都足立区に本社を構えている大手工務店。戸建て住宅だけではなく、集合住宅や商業ビルや病院など、幅広く手がけている。個人向けの戸建て住宅は、鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造に対応している。 |
アイダ設計 | 30~40万円 | 「555万円で家が建つ」や「777万円で家が建つ」のCMで人気のハウスメーカー。沖縄県でも注文住宅事業を展開。 |
タマホーム | 30~45万円 | 「ハッピーライフ ハッピーホーム タマホーム」のCMでお馴染みの大手ハウスメーカー。東京高輪に本店を持つ。創業時から木造住宅に強みを持っていて、数多くの注文住宅を手がけている。メガバンクのみずほ銀行と三井住友銀行が大株主。 |
秀光ビルド | 30~45万円 | 北陸・東海・近畿エリアで存在感を発揮しているハウスメーカー。本社は石川県金沢市。ローコスト住宅メーカーの中でも特に価格が分かりやすい「コミコミ価格」となっていて、人気となっている。 |
穴吹工務店 | 30~50万円 | 香川県高松市に本社を構える大手工務店。ハウスメーカーというよりはデベロッパーとしての色が強い。「サーパス」ブランドのマンションがよく知られていて、戸建ての分譲住宅は「サーパスホーム」というブランド名が付けられている。 |
アキュラホーム | 30~50万円 | 東京西新宿に本店を構える中堅ハウスメーカー。日本最大のホームビルダーネットワークである「ジャーブネット」の主宰として知られ、創業以来1万棟以上もの施工実績を誇る。関東・東海・近畿・中国の各地方で事業を展開している。 |
サイエンスホーム | 30~50万円 | 加盟店方式で着実に拡大を続けているハウスメーカー。寒さの厳しい北海道や年中温暖な沖縄県でも建築可能。 |
藤木工務店 | 30~50万円 | 大阪市中央区に本店を構える大手工務店。ハウスメーカーというよりはゼネコンとしての色が強く、病院や公共施設などを数多く手がけている。戸建ては規模の大きめな高級注文住宅を専門に扱っている。 |
アエラホーム | 30~50万円 | 東京西新宿と山梨甲府に本店を置く中堅ハウスメーカー。高気密・高断熱・高遮熱を売りにした「クラージュ」が主力商品であるほか、グレードの高い住宅設備を標準装備している「アステージ」や低コストの「コスパス」などを扱っている。 |
アーデンホーム | 30~50万円 | 山梨県中巨摩郡に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。関東地方各都県ほか、東北地方や九州地方の一部など、広域にわたって輸入住宅の建築を行っている。 |
クレバリーホーム | 30~60万円 | 1998年からフランチャイズ方式で展開している中堅ハウスメーカーです。木造の注文住宅に強みを持つ。基本的には木造の在来工法を採用していますが、一部の商品はツーバーフォー工法となっている。 |
ブルースホーム | 35~50万円 | 東京都江東区に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。全国各地で輸入住宅の建築を行っている。 |
インターデコハウス | 35~55万円 | 北海道札幌市に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。全ての都道府県ではないが、北は北海道から南は鹿児島まで、大都市を中心に輸入住宅の建築を行っている。 |
インデュアホーム | 35~70万円 | 岩手県花巻市に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。沖縄県を除く全ての都道府県にて輸入住宅の建築を行っている。 |
ユニバーサルホーム | 40~50万円 | 木造住宅の販売をフランチャイズ展開している中堅ハウスメーカー。東京八丁堀に本店を構える。かつては大手不動産会社の住友不動産が親会社であった。フランチャイズ方式ということもあり、現在も年間に10以上の新店舗がオープンしている。 |
坪単価を参考にするときの注意点は?
坪単価は建物本体の建築費用を延べ床面積で割ったものと書きましたが、実は必ずしもそのように計算されているとは限りません。
というのも、坪単価には明確な定義がないため、メーカーや工務店によっては坪単価を計算するときの基準が異なっている場合もあるのです。
まず、坪単価を算出するときに、延べ床面積ではなく施工床面積で計算している場合があります。
通常、ベランダや玄関ポーチなどは延べ床面積には含まれないのですが、施行床面積にはそれらの面積が含まれているので、
延べ床面積よりも大きい数値になります。
そのため、施行床面積をもとにして計算された坪単価は、延べ床面積をもとにして計算された坪単価よりも安くなります。
また、坪単価が安くなるように設備のグレードを下げているケースもあります。
一般的に、トイレやキッチンなどの住宅設備は、建築費用の20~30%を占めるといわれています。
ですから、住宅設備のグレードを下げることで必然的に坪単価も下がることになります。
しかし、あらかじめ決められていた設備のグレードが自分の意向に沿わないものであれば、あとからグレードアップを指示しなければいけません。
そうすると、最初の想定よりも建築費が高くなってしまうことになり、当然、最終的な坪単価も高くなります。
単価を比較する際には、それがどんな計算式にもとづいて算出されているかということ、そして住宅設備のグレードが意にかなうものであることを必ず確認しましょう。
また、坪単価は、建物の延べ床面積が小さくなるにつれて割高になっていく傾向があります。
というのも、延べ床面積を小さくしてもバスルームやキッチン、トイレなどの住宅設備を取り除くわけにはいかないからです。
これらの設備は通常のフロアなどと比べると面積当たりにかかる費用が高いので、延べ床面積が小さいほうが坪単価は高くなってしまうというわけです。
延べ床面積の縮小にともなって坪単価も安くしたいのであれば、トイレやキッチンなどの設備のグレードを下げる必要がでてきてしまいます。
また、延べ床面積を小さくしたからといって、建材の運搬費用や人件費が抑えられるとは限りません。
流通業界において、一度にたくさんの商品を運んだほうが経済効率はよいように、家を建てる際にも小さい家よりも大きい家を建てるときのほうが、効率的に仕事が行われます。
結果として、延べ床面積を縮小した場合、建築にかかる運搬費用や人件費などは、1坪当たりで計算すると縮小する前よりも高くなってしまうのです。
坪単価だけで選ばずに、将来のメンテナンスコストも考慮して
多くのハウスメーカーでは、価格帯の違う複数の住宅商品を用意している。
住宅商品によって外観や内装のデザインテイスト、間取りのコンセプト、標準仕様の水まわり設備や屋根材、外壁材などのグレードが違うことも。
どの住宅商品を選ぶかを考える際には、坪単価の高い安いだけでなくプランの内容をチェックしたいところです。
また、使われている外壁材や屋根、設備などの将来のメンテナンスコストについても考えておきましょう。
住宅は入居してからもメンテナンスのためのお金がかかります。
例えば、外壁材や屋根材に単価は高めだけれどメンテナンスフリーのものを選び、
その結果、坪単価が高めになったとしても、将来のメンテナンスコストが抑えられます。
逆に、今は予算がなくて坪単価を安く抑えた家になった場合は、
壁や屋根の塗り替えに費用がかかることを念頭においておくなど、トータルでのコストを考えることが大切です。
依頼先を探す際には、高い安いだけで判断せずに、標準仕様にどんなものがふくまれているのか、間取りやデザインは好みに合っているのか、しっかり確認しましょう。
満足のいく家を是非実現したいですね!