<関連記事>
【最新】2024年 ハウスメーカー 坪単価 ランキング トップ20 。ローコスト+省エネ。
タマホームの平屋、ガレリアートとは?
家族とのふれあいをいつも近くで感じていたい。大好きな趣味やアートの世界に身を委ねていたい。
人生を彩る愉しみを、住まいで実現することはできないだろうか。
そんな思いから、タマホームがたどり着いた答えが、“平屋”と“ガレージ”を融合するという発想でした。出典:タマホーム株式会社ホームページ
ガレリアートの坪単価は55万円〜となっています。
タマホームの坪単価の中では、少々高めになりますが、車が趣味であったり、実用的にも、雨の日や荷物が多い日に楽に出入りできたりと、ガレージを融合しているメリットは色々な方に実感できるのではないでしょうか。ガレリアートは、タマホームの中ではワンランク上の平屋と言えるでしょう。
写真:ガレリアート外観(出典:タマホーム株式会社ホームページ)
タマホームの大安心の家シリーズでローコストで平屋を
基礎部分、屋根部分、これは1軒の家に必ずかかるものです。
だから、延床面積に対して考えると平屋は割高になるもの。
ですが、タマホームの大安心の家シリーズであれば、ローコストで平屋を建てることができます。
「なぜこんなにも安いのか?」と疑問に感じる人も多いと思いますが、タマホームは中間業者をはさまず工事の直接管理をしているため、中間業者にかかるコストを削減できるのです。
さらに、住宅設備に関しては、専門のメーカーに大量発注することで低コストでハイクオリティな製品の仕入れが可能です。
工事の直接管理・流通システム・大量発注の仕組みにより、良質かつ低価格な家づくりを実現しているのですね。
タマホームの現実的な坪単価は40万~50万円のライン
タマホームの坪単価に関しては、インターネットでネガティブな書き込みも少なくありません。
それは、タマホームでは、一般的によく耳にする「延床面積」ではなく、「施工床面積」というのを使っていることも一因としてあります。
「施工床面積」にはベランダや玄関ポーチ、吹抜けやロフトも含まれ、
あるモデルハウスの場合は延床面積は39.47坪なのに対し、
施工床面積は47.60坪という事で、延床面積よりも8坪ほど大きくなっています。
延床面積では含まない吹抜けやロフトなどは、工事の手間暇が掛からないという訳ではないので、
それらを含んだ施工床面積に坪単価を掛けて、建物の価格を出す仕組みになっているということです。
ですから、坪単価が安いと思ったら付帯工事などで多くの費用がかかってしまうということもあるのです。
また、タマホームが表示する坪単価には確認申請・図面作成費用など一般的には入っている諸費用でも入っていない諸費用があるようです。
坪単価の算出方法は統一されていないということは覚えておいたほうが良いでしょう。
では、実際の坪単価はいくらくらいになるのでしょうか。
18年のタマホームの注文住宅の相場を調べたところ、一棟あたり1,845万円(税込)です。
※タマホーム販売実績(2017年6月1日~2018年5月31日)の一棟あたりの平均販売価格
注文住宅の平均延べ床面積が東京で38坪となりますので、坪単価、48.5万円(税込)というところでしょうか。
今回は独自で東京の注文住宅の平均延べ床面積の38坪で計算しました。
平屋ですと、一坪あたりプラス2万円くらいを考えておくと良いかもしれません。
タマホームの評判、みんなの口コミってどうなの?
実際にタマホームで家を建てた方々の口コミを見てみましょう。
安く建てることが出来ました
他の住宅メーカーに比べて安く建てることができました。また、価格のわりにしっかりとした家で、快適に過ごせるので満足です。
営業さんに契約を急かされました
決算時期だったからか、営業さんに契約を急かされ、嫌な思いをしました。
サービスしてくれました!
有料オプションの食洗機をサービスで無料にしてくれました!
施行中に近隣への配慮をしてくれない
現場の管理が悪く、関連業者の違法駐車、騒音、早朝、深夜の工事とかで近隣に迷惑をかけてしまいました。これからが心配です。快適なマイホームライフを過ごしています
タマホームは経費を最小限に抑えて良い住宅を提供している会社なので、大手のように何人もの社員が手厚くケアしてくれるわけではありません。そのため、発注側もちゃんと家の勉強をしておく必要があると思いますが、少なくとも私は疑問点などにすぐ対応してもらっており、不満はありません。
アフターサービスが悪い
通常、3か月、6カ月、1年目、2年目、5年目、10年目の計6回の定期検診があるはずなのに、こちらから連絡しなければならず、また、連絡してもなかなか来てくれませんでした。
まとめ
タマホームに関しての良い評判の多くは、価格の安さについて言及していました。
最初に提示された坪単価よりも多少増えたとの声もありましたが、それでも他のハウスメーカーと比較して安く、その価格で決めた人も少なくないようです。
さらに価格の安さの割には標準設備や外壁、家の作りなどなどが上質であり、住んでからさらに気に入ったという口コミもありました。
一方で悪い評判もあり、
その中でも特に営業担当の対応とアフターサービスの悪さが目立ちました。
建物で不具合が出て問い合わせしても特に対策をしてくれないという意見もあり、アフターサービスの悪さはあるようです。
営業担当者の対応に関しては、一概には言えませんが、決済時期になると契約を急かしてくることが多く、対応も雑になってくるようです。
また、一番の問題点は施工中の近隣への配慮でしょう。この問題も多く口コミとして挙げられており、近隣への配慮が足りないと実際に住みだしてからも困ることになります。
はじめに自分で近隣住人へ挨拶しておき、施行中にも迷惑をかけていないか随時確認することも必要かもしれません。