せっかくマイホームを建てるのに建売住宅(既に建築された一戸建て住宅)や規格型住宅(既に仕様が決められている一戸建て住宅)ではなく、できる限り家族構成やこだわりに合ったマイホームを建てたいと考えている方も多くいらっしゃいます。
前回の記事で1,000万円台で注文住宅を実現する方法をご紹介しましたが、今回1,000万円よりは余裕を持ってマイホームを実現されたい方のために、2,000万円台で注文住宅を建てる方法についてご紹介いたします。
<関連記事>
【新築注文住宅】見積もり&費用シミュレーションサイトまとめ
一戸建てやマンション、建売物件や注文住宅などに関わらず、多くの方は、住宅の購入には数千万円単位の予算が必要かとお考えになっていらっしゃる方も多いと思います。
日本の土地付注文住宅の平均価格は、3,500万円~4,000万円といわれています。
しかし、注文住宅の購入を検討されている方達や各家庭によって予算も様々なのが現状です。
2,000万円は高いのか、安いのか?
まずは、2,000万円台という予算は注文住宅を購入するのに十分な予算なのか、それともギリギリな予算なのか、または理想通りの注文住宅の実現には到底達しない予算なのか気になる方も多くいらっしゃるようなので、まずはこの点についてお話しいたします。
最初に言及しておくべき点として、一戸建てや分譲住宅に関わらず、まずはどこに住まいを構えるかによって土地の取得費用が大幅に変わってきます。
人気のエリアや駅へのアクセスの良い立地の場所は必然的に土地費用が高くなってきます。
総予算が2,000万円台の場合、この住居を構えるエリアによって、建築費やその他の諸経費に掛けられる費用が大きく影響されてきます。
また次に影響してくるポイントとして、工務店や住宅メーカーの選び方によっても大幅に変わってきます。
予算が2,000万円台で、仮に土地の場所や立地、広さを同じ条件のもとで建てるとした場合、一般的には大手の住宅メーカーに依頼した場合には、より高くなってしまう傾向があります。
大手の業者の場合
事業を運営する上で必要となってくる多くの広告宣伝費や人件費、住宅展示にかかる費用などが販売価格に分配されて載せられる傾向があります。
中小規模の工務店の場合
建築エリアに特化した業者さんが多いことから、そのような宣伝費や、従業員数の数からみても事業規模に合った人件費で抑えていたり、住宅展示などはおこなわないことから、その分、建物の素材や建築費に予算かけることができます。
建設工程での費用削減
建設工程を各工程で検証していき、費用を抑えることも重要な要素です。
建築工程には、仮設工事や基礎工事、木工事、仕上工事、設備工事などがあります。
この各工程の工事内容の詳細について業者と打ち合わせをしながら、抑えることが可能な工程の細部について費用の削減をすることもできます。
構造の選び方で費用削減
工程につづいて、建物自体の構造についても費用を抑えるコツがあります。
一般的に主な構造として、木構造/鉄筋コンクリート構造/鉄骨構造の三種類があります。まずは、各構造の特徴についてご紹介いたします。
木構造
全ての部分に木材を使用していることではなく、構造の主要な部分に木材を使用し、メリットとしては軽量で建築しやすいといったメリットがあります。
鉄筋コンクリート構造
耐久性に優れ圧縮力に強いコンクリートをつかうことにより強度が高いメリットをもっています。
鉄骨構造
鉄鋼材を仕様することで耐久性に強いメリットがあります。この3つの構造の中で、一番費用が抑えられる構造は木構造です。
木材の種類にもよって変わってきますが、建築の際の費用を抑えることができる点では、木構造が一番優れています。
ただし、木構造の場合、害虫や腐敗に弱いというデメリットがあり、建築後や年数が経つにつれて修復やリフォームが必要となってくるので注意が必要です。
外壁・外構で費用削減
建物の外壁や外観に使用する素材についても色々な素材を検証すること費用を抑えることができます。
例えば、あまりこだわりの強くない箇所については、既製品を使用することで素材費用を抑えたり、またドアの選び方や、屋根に使用する素材などの選び方によっても素材費用を抑えることができます。
また、素材の選び方によって工法にも影響してくるため、より工期のかからない素材を選ぶことで工事費を抑えることができます。
内装のカスタマイズで費用削減
外壁と同様に内装についても素材の選び方によって、費用を大幅に抑えることができます。
こだわりや譲れない要素をリスト化し、優先順位の高い要素については妥協することなく理想通りの仕様を採用し、優先順位の低い要素については既製品などを採用することで費用を抑えることができます。
特に、キッチンや浴室などの水回りについては、大手メーカーの既製品なども近年では高い利便性やデザイン性を備えた製品もあるので、費用を抑えることによって不便や見劣りすることも避けられることができます。
土地の状態をチェックしておこう
最初の土地選びの際にエリアのみでなく立地や土地の状態についても調べておくことも、費用が高くなってしまわないために重要です。
土地の状態によっては地盤改良の工事が必要になってくる場合もあり、大幅な工事費がかかってきます。
このように、2,000万円台で注文住宅を実現するための、費用の抑え方をご紹介いたしましたが、いろんな業者さんや専門家から情報を収集し、十分に検討することをお薦めいたします。
番外編:1000万円以下で注文住宅を建てる方法
注文住宅は高額になるイメージをお持ちの方も少なくありません。果たしてそうなのでしょうか。
1000万円以下で注文住宅を建てられれば、収入の少ない若い世代にも希望が出てきますよね。そこで、1000万円以下の注文住宅をキーワードに考察しました。
入り口はローコストのハウスメーカーを選択すること
1000万円以下という限られた予算で注文住宅を建てるには、ローコストのハウスメーカーを選択することが必須です。
品質が悪く、施工技術が低いからではありません。
住宅建材を直接買い付けたり、広告に予算をかけていないからです。
最大のポイントは、カスタマイズを限定しているからです。
例えば間取りは坪30万円以下では3種類ですが、坪60万円では10種類から選べたりするわけです。
ローコストのハウスメーカーは、坪単価20万~40万円が一つの目安になります。
予算を抑えるためにメリハリをつける
1000万円という予算では、ある程度の妥協が必要になります。お金をかけるところを明確にすることが大切です。
基本的に来客者が使用しないような個所はチープに、リビングやダイニング、玄関などは一定の質をキープしましょう。
低予算でも影響が少ない個所
- 子供部屋
- 浴室
- ガレージ
- 冷暖房器具
リビングには一定レベルのフローリングやクロス、照明など予算をかけます。一方で子ども部屋は最低限の品質でも大丈夫です。大きくなれば独立するからです。
ローコスト住宅
ローコスト住宅を売りにするハウスメーカーが増えてきました。
文字通り安く住宅を建てられ、若いファミリー層を中心に注目されています。
ローコスト住宅の定義とは
ローコスト住宅の正式な定義は諸説ありますが、坪単価60万円以下のハウスメーカーのことを言います。
中には坪単価30万円以下のハウスメーカーもあります。一般的なハウスメーカーは80万円以上なので、同規模住宅では最大で数千万円レベルの差が出る場合もあります。
一昔前は住宅を建てることが人生の最大の目標でしたが、今では目標も変わり、余暇やレジャーを楽しみ、環境重視のエコにも比重が置かれるようになりました。
ローコスト住宅でもカスタマイズが可能なメーカーがほとんどですので、個性を発揮することもできます。
もちろんローコスト住宅といえど、建築基準法をクリアしなければ建てられません。
なので、耐震や強度は一般的なハウスメーカーと大差ありません。
なぜ、ローコストで住宅が建てられるのか?
ローコスト住宅と一般的な住宅の違いを考えてみます。
坪単価が異なってくるのは次のような要素があるからです。
坪単価40万円のローコスト住宅
- 人件費や広告宣伝費をかけていない
- ハウスメーカーが直接施工管理をする
- キッチンや水回りなどのグレードが低い
坪単価80万円の一般住宅
- テレビCMで有名芸能人を起用するなど積極的な広告展開
- 地元の工務店などが施工するため、坪単価に上乗せされる
- 一定のグレードの建材を使い、塗装などの耐久性がある
例えばローコスト住宅は、外壁塗装を頻繁にする必要があったり、壁紙やフローリング材などの等級を下げています。