アエラホーム

ローコストだけではない。耐震+制震で地震に強いアエラホーム。

アエラホームはローコストで定評があるハウスメーカーですが、地震や災害に対するこだわりがあります。
能登半島地震において、耐震だけではなく、制震の大切さが浮き彫りになっていますが、費用面で頭を悩ますこともあるのではないでしょうか。
アエラホームなら、コストと安心を両立できるかもしれません。
詳しく見ていきましょう。

<関連記事>
耐震構造だけで充分か。能登半島地震から見た免震構造をプラスする重要性。
耐震+制震で地震に強い。大空間が魅力の邸宅。ダイワハウスのxevoΣ(ジーヴォシグマ)
ローコスト住宅として定評。アエラホームの省エネ住宅としての評判を検証。

<PR>
マイホームを建てたいけど何から始めればいいか分からないし、どこのハウスメーカーがいいのか決められない。
そんな時はプロに相談することで、疑問点がまとまり次に進みやすくなります。
無料で「家づくり計画書」を依頼することができ、具体的なオンラインサポートに定評があります。
town life(タウンライフ) 家づくり 公式ホームページ

<関連ニュース>
アエラホームと制震装置について紹介されています。
地震時に建物の揺れ抑える「制震装置」設置現場を公開 能登半島地震で問い合わせ増加

津波にも耐えたアエラホームの耐震

地震の揺れに対して強固な作りにすることが「耐震」です。
壁や柱を強化して補強材を入れることで、建物自体の強度を高めます。
東日本大震災の津波で周囲の住宅が流されたり、倒壊する中、アエラホームの「クラージュ」は耐え抜いたという実績があります。

・ハイベストウッド(耐力面材)
どの方向からの力も面全体で受け止めて分散させるため、地震の力が加わっても傾きにくいです。
・耐震ジョイント金物
金物で接合部の緊結強度を高め、地震や水害などの大きな力が加わっても強固に結合します。

あの東日本大震災の津波に耐えぬいたというのは、災害の多い日本では心強い限りですね。
地震だけではなく、最近多くなった水害にも強そうです。

リーズナブルで手軽に追加できる制振装置

上述の関連ニュースでも取り上げられた制振装置です。
こちらのニュース内で、1本約5万円で一棟12本設置の必要があるということなので、約60万円で制震装置をプラスできると考えられます。

日本制震システムの「MER-SYSTEM」を採用しており、特徴は以下の通りです。

・地震エネルギーを最大48%も吸収することができます。
・シングルチューブ構造のオイルバインダーは、揺れ始めから瞬時に効果を発揮します。
・地震のあらゆる周期に対応し、建物倒壊の原因になる共振現象やスリップ挙動を防ぎます。
・世界に誇るメーカー(ヤマハモーターハイドロリックシステム株式会社)と共同開発しています。

アエラホームでは、制震システムを搭載した全棟で「限界耐力計算」を実施して、その安全性を確認しているそうです。
限界耐力計算とは、外部からの力が加わる際にどこまで耐えることができるのか、その限界を確認するための計算方法です。
日本建築防災協会の耐震診断で一番難解な「限界耐力計算」を行っているのは、安心の判断材料になりますね。
比較的リーズナブルに制振装置を追加することができるので、検討してみるのもいいかもしれません。

家族の安心だけでなく保険料も抑えられる「省令準耐火仕様」。

間仕切り壁上部にファイヤーストップ構造、1階天井にグラスウールや12.5mm厚強化石膏ボード、軒天井ボードにも防火仕様を標準装備しています。
これにより、下記の利点があり、火災・地震保険料を安く抑えることができます。

・近隣からの火をもらわない。
・火を部屋から外に出さない。
・部屋から出た火を広げない。

火事による地震の二次災害を抑えることができ、万が一の時でも被害を最小限にとどめることができそうです。
家の内外から火の広がりを防げるのは安心ですね。

家の倒壊を防ぐシロアリ対策。

・基礎パッキン工法で全周床下換気を行い、湿気がこもらずシロアリを寄せつけません。
・フィトンチッドという抗菌・殺菌作用のある成分が多く含まれる檜を土台に使うことで、シロアリを寄せつけません。
・耐震強化の為に使用する耐力面材ハイベストウッドは、木材合板に比べてシロアリの食害が少ないです。
・柱・間柱・筋交いを地盤面から1mの高さまで防腐防蟻材を塗布しています。

どんなに強固な耐震性があっても、家の土台をシロアリに食われてしまったら足元から崩れてしまいます。
木造住宅を選ぶときには、ここまで注意して検討したいですね。

※こちらの記事の画像等はアエラホームのホームページから引用しています。

【[PR]タウンライフ】最強かも。あなたが建てたい家にかかる費用と間取り図がもらえる無料サービス!

[PR]タウンライフ株式会社

ハウスメーカーが公表している坪単価は、大きく幅がって、目安にしかなりません。工務店になるとなおさら不明確でネットに落ちている情報だけでは詳しくわからないのが現実です。

じゃぁ、実際の建築費用を知るには、どうしたらいいでしょうか。

あなたの、理想的な間取りを実現するのに、おおよそどれくらい費用が必要か

を考えなければなりません。

実際には、間取りの打合せをする段階では、ハウスメーカーでも工務店でも契約をしてからになります。

でもそれだと、契約前に間取りの作成も出来ない、その間取りで建てた時に、どれくらいの費用になるかを各社で比較できない。

これは、家づくりにおける長年の課題でありました。

でも、私と同じような悩みをお持ちの方に朗報。とっておきの無料サービスがあります。

【簡易的な間取りを作成してほしい】【その間取りで建てた場合の費用】【(必要な場合は)あなたに合った土地探し】

一手に引き受けてくれる無料サービス「タウンライフ家づくり」です。
[PR]タウンライフ

タウンライフ家づくり」では、

【簡易的な間取りを作成してほしい】【その間取りで建てた場合の費用】【(必要な場合は)あなたに合った土地探し】

の3つを、【あなたオリジナルの家づくり計画書】を全国各地のハウスメーカー、工務店から、任意の企業に依頼できる無料サービスです。

そんなサービスなかなか無いので注文住宅部門で3冠達成も頷けます。

実際に「タウンライフ家づくり」を利用して分かったメリッです。

ポイント

  • 間取り作成が簡単に依頼できる
  • その間取りで建てた場合の各社の見積もりがもらえるので、何にどれくらいかかるのか、判断しやすい。
  • 資金計画書もあるので、漠然としていた長期間にわたる返済が具体的にイメージできる
  • 希望であれば、土地探しもお手伝いしてくれる。(私はお願いしました。)
  • 無料で利用できる
  • 例えば、A社の間取りで気に入ったら、その間取りで他の企業にも見積もりをもらうことで、値引きがしやすい!

全国各地の600社以上の工務店、ハウスメーカーに選択式で依頼が出来て、信頼できる大手ハウスメーカーにも依頼できます。

 

私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。


実際に複数のハウスメーカーから、各社の個性のある素敵な間取りをもらいました!

安心した点としては、「強引な営業や勧誘がない」点ですね。

ご利用になられる前に、私から少しだけより良く使う為のヒントを!

こちらのホームページはいろいろ特集があって、例えば「平屋特集」とか、「間取り作成特集」とか。
つまり、そこに掲載されている工務店や、ハウスメーカーにも特色や得意・不得意があって、その得意だけを集めて紹介しているようです。
だから、どこから申込するかはとても大事。

値引きの実現も出来てきて、家づくりがお得に進捗しそうです!

 

これから家づくりを始める方は、使ってみても良いかもしれません

▼公式サイトはこちら▼
[PR]タウンライフ

  • この記事を書いた人

賃貸から戸建て!主婦の家づくり奮闘日記

私のプロフィール 年齢:34才 家族:旦那(34才)子供2人 趣味:旅行 職業:パート 将来の夢:マイホームの買い替え・・・。

-アエラホーム
-, , ,