注文住宅全般

耐震対策や収納力で災害時に備えられる住まい。ミサワホームの「蔵のある家」。

大規模災害が起こったとき、ライフラインが完全に普及するまで1か月以上かかることがあります。
また、交通手段が分断されれば物流にも影響が出て、日常生活に必要なものが手に入らないことが想定されます。
そうなるとやはり日々の備えが大事になりますが、限られたスペースに備蓄するのは限界がありますよね。
ミサワホームの「蔵のある家」は一般的な住まいの3倍以上の収納面積を確保することができます。
また、ミサワホームの耐震対策は制振装置もあるので、家屋や家具などの損壊を最小限にとどめることができ、災害に備えることができます。
ミサワホームの耐震技術については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
■ミサワホーム 制震装置「MGEO(エムジオ)」
耐震構造だけで充分か。能登半島地震から見た免震構造をプラスする重要性。

<関連記事>
15坪未満や「蔵のある家」の事例あり。狭小住宅30坪未満のミサワホームの間取り。
防災・減災を考えた災害に負けない家づくり/大和ハウス工業・パナソニックホームズ・ミサワホーム

大規模災害が起こると生活にどのような影響が出るか。

大規模災害が発生すると、生活には様々な影響が出ます。以下にいくつかの主要な影響を挙げてみます。

・物理的な損害: 建物やインフラ(道路、橋、電力網、水道など)が壊れ、住居や公共施設が使用不能になることがあります。これにより住まいが失われたり、交通が麻痺したりします。
・食料と水の不足: 農地が被害を受けることで食料供給が困難になることがあります。また、インフラが破壊されることで、安全な飲料水が入手できなくなることもあります。
・医療と健康: 医療施設が損傷したり、医薬品が不足したりすることで、必要な医療サービスが受けられなくなります。さらに、災害による怪我や感染症のリスクが高まります。
・心理的影響: 災害によるストレスやトラウマは大きな問題です。避難生活や家族との離別などが心理的に大きな負担となり、メンタルヘルスへの影響が出ることがあります。
・社会的混乱: 災害後の混乱や不安から、治安が悪化することがあります。略奪や犯罪のリスクが高まる場合もあります。

まずはやっぱり災害に強い頑強な住まいであることが前提ですね。
制振装置があるミサワホームの住まいなら、建物の損傷が抑えられて避難所に行かずに自宅避難が可能かもしれません。
水や食料だけではなく、トイレットペーパーなどの日常品、常備薬など、備えておきたいものは多岐にわたるので、広い収納スペースがあれば安心ですね。

「蔵のある家」の特徴

・空間を広々と開放的に使うことができる。
収納をまとめることができるので、家具が少なくて済み、空間を広々と快適に使うことができます。
天井も高くできるので、開放感のある住まいになります。
・風通しが良い明るい空間。
天井が高いので、高窓から明るい光が差し込みます。
「蔵」を活かした独自の微気候デザインで風通しがいいです。
・スキップフロアデザイン。
別々のフロアでもスキップフロアであれば家族と集まりやすく、つながりやすい空間を作ることができます。
・遮音効果。
1階と2階の遮音効果に優れていて2階の音が1階に響きにくいので、1階は静かな居住空間を保つことができます。
二世帯住宅でもプライバシーを確保でき、快適に過ごすことができます。
・収納スペースが広いので、イベントやレジャー用品が増えても苦にならない。
クリスマスツリーや大きな雛飾り、テントなどのキャンプ用品など、置く場所に困るような大きなものでも収納スペースが広ければ苦にならず、気兼ねなく楽しむことができます。
・万が一に備えることができる。
上述したような災害時の備蓄に加え、貴重品などの財産を保管しておくことができます。
万が一侵入者があっても、蔵に保管しておけば大事に至ることが防げるかもしれません。
・高断熱設計でZEHに対応している。
これから主流になるZEHに対応しており、屋根面積を確保しているので太陽光による創電が可能です。
スキップフロアの縦方向の空間に加え、敷地面積を確保した横方向の空間を活用することができます。

収納力だけではなく、ベーシックな住まいのデザインや性能が高水準です。
ZEHに対応していますし、蓄電池をつければ災害や停電の際でも電気を使うことができて安心できますね。

「蔵のある家」の選べる12の蔵。

「蔵のある家」は用途に応じた12種類の蔵から選ぶことができます。

・1階の蔵
1階のキッチンやリビングから直接入ることができる蔵です。
床を土間にすれば、アウトドア用品や自転車、ベビーカーなどの収納に便利です。
スキップフロアにすれば、蔵の上は1.5階を作ることができ、リビングとのコミュニケーションをはかることができます。

1階の蔵

・ガレージ蔵
ビルトインガレージの上は居住スペースほどの広さを必要としないため、その場所を蔵にする方法です。
庭を残すことができ、雨の日でも濡れずに車に乗り降りすることができて便利です。

ガレージ蔵

・2階の蔵。ホール出入口タイプ。
1階と2階の間の階段の踊り場や、廊下に蔵を設けるタイプです。
住まいの中心に収納スペースがあることで、どの場所からもモノを出し入れすることができるので、家族のものをまとめてしまうのに便利です。
隣の部屋から0.5階分高くなるので、その分日当たりや風通しが良くなり、プライバシーも守りやすくなります。

2階の蔵。ホール出入口タイプ。

・2階の蔵 居住出入口タイプ。
2階のパブリックスペースなどの横の広い空間に大規模な蔵を設けるタイプです。
2階は日当たりや風通しが良く、高い天井を確保することができるので広々として開放的です。
2階の居室に蔵を作ることも可能です。

2階の蔵 居住出入口タイプ。

・「小屋KURA」居住出入口タイプ。
デッドスペースになりやすい小屋裏を活用した蔵です。
居室に設けることが多いため、趣味などのプライベートのものや、季節の衣類をしまっておくのに便利です。

「小屋KURA」居住出入口タイプ。

・「小屋KURA」ロフトタイプ。
小屋裏にロフトを作るタイプの蔵です。
一般的なロフトははしごを使いますが、より安全な階段を設置。
独自の工法で梁や柱がないため、収納スペースを広くとることができます。

「小屋KURA」ロフトタイプ。

・「ZEH×敷地対応の蔵」。
太陽光発電システムを搭載しやすい屋根形状とすることなどして、ZEHに対応した蔵です。
屋根の北側は北側斜線にすることで、敷地を有効活用できます。

ZEH×敷地対応の蔵

・「ZEH×大容量の蔵」。
屋根を大きくして日差しを受けやすくすることで、太陽光を発電しやすくしています。
2階の北側には広々とした蔵を作ることができるため、溢れるモノをすっきりしまうことができます。

「ZEH×大容量の蔵

・「4層2階建×敷地対応の蔵」。
1階▸1.5階▸2階▸ロフトと0.5階ずつ上がるスキップフロアになっており、蔵やロフト収納を増やしても、2階建ての高さで広い収納スペースを確保することができます。

4層2階建×敷地対応の蔵

・「高天井×敷地対応の蔵」。
大収納を設けた高天井の家は、敷地対応が難しいですが、1階のリビングは最大約3.5mの高い天井を確保することができ、高い位置の窓から降り注ぐ日差しで明るい住まいです。
蔵は高い天井を利用して、余計なスペースを取らないように設計されています。

高天井×敷地対応の蔵

・「平屋の蔵」。
平屋にワンフロアプラスすることで、蔵を作ることができます。
また、さらに「小屋KURA」も設けることも可能です。
平屋の限られたスペースですが、蔵があることで居室にモノを置く必要がなくなり、広々とした住まいを手に入れることができます。

平屋の蔵

・「3階建の蔵」。
3階建て住宅は限られた敷地に建てられることが多いですが、敷地面積だけを考慮して蔵を加えると高さの制限をクリアしにくいです。
そのため、ビルトインガレージの上を蔵にすることで、敷地も建物も無駄にしない提案が可能です。

3階建の蔵
様々なライフスタイルや敷地に応じたプランがありますね。
空間をフルに活用した、快適に住みやすい住まいを手に入れることができそうです。

ミサワホーム公式HP参照

【[PR]タウンライフ】最強かも。あなたが建てたい家にかかる費用と間取り図がもらえる無料サービス!

[PR]タウンライフ株式会社

ハウスメーカーが公表している坪単価は、大きく幅がって、目安にしかなりません。工務店になるとなおさら不明確でネットに落ちている情報だけでは詳しくわからないのが現実です。

じゃぁ、実際の建築費用を知るには、どうしたらいいでしょうか。

あなたの、理想的な間取りを実現するのに、おおよそどれくらい費用が必要か

を考えなければなりません。

実際には、間取りの打合せをする段階では、ハウスメーカーでも工務店でも契約をしてからになります。

でもそれだと、契約前に間取りの作成も出来ない、その間取りで建てた時に、どれくらいの費用になるかを各社で比較できない。

これは、家づくりにおける長年の課題でありました。

でも、私と同じような悩みをお持ちの方に朗報。とっておきの無料サービスがあります。

【簡易的な間取りを作成してほしい】【その間取りで建てた場合の費用】【(必要な場合は)あなたに合った土地探し】

一手に引き受けてくれる無料サービス「タウンライフ家づくり」です。
[PR]タウンライフ

タウンライフ家づくり」では、

【簡易的な間取りを作成してほしい】【その間取りで建てた場合の費用】【(必要な場合は)あなたに合った土地探し】

の3つを、【あなたオリジナルの家づくり計画書】を全国各地のハウスメーカー、工務店から、任意の企業に依頼できる無料サービスです。

そんなサービスなかなか無いので注文住宅部門で3冠達成も頷けます。

実際に「タウンライフ家づくり」を利用して分かったメリッです。

ポイント

  • 間取り作成が簡単に依頼できる
  • その間取りで建てた場合の各社の見積もりがもらえるので、何にどれくらいかかるのか、判断しやすい。
  • 資金計画書もあるので、漠然としていた長期間にわたる返済が具体的にイメージできる
  • 希望であれば、土地探しもお手伝いしてくれる。(私はお願いしました。)
  • 無料で利用できる
  • 例えば、A社の間取りで気に入ったら、その間取りで他の企業にも見積もりをもらうことで、値引きがしやすい!

全国各地の600社以上の工務店、ハウスメーカーに選択式で依頼が出来て、信頼できる大手ハウスメーカーにも依頼できます。

 

私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。


実際に複数のハウスメーカーから、各社の個性のある素敵な間取りをもらいました!

安心した点としては、「強引な営業や勧誘がない」点ですね。

ご利用になられる前に、私から少しだけより良く使う為のヒントを!

こちらのホームページはいろいろ特集があって、例えば「平屋特集」とか、「間取り作成特集」とか。
つまり、そこに掲載されている工務店や、ハウスメーカーにも特色や得意・不得意があって、その得意だけを集めて紹介しているようです。
だから、どこから申込するかはとても大事。

値引きの実現も出来てきて、家づくりがお得に進捗しそうです!

 

これから家づくりを始める方は、使ってみても良いかもしれません

▼公式サイトはこちら▼
[PR]タウンライフ

  • この記事を書いた人

賃貸から戸建て!主婦の家づくり奮闘日記

私のプロフィール 年齢:34才 家族:旦那(34才)子供2人 趣味:旅行 職業:パート 将来の夢:マイホームの買い替え・・・。

-注文住宅全般
-, , , , ,