<関連記事>
W受賞した実力派のセミオーダー住宅。クレバリーホームの「クレバコ+」の特徴と間取り。
<PR>
マイホームを建てたいけど何から始めればいいか分からないし、どこのハウスメーカーがいいのか決められない。
そんな時はプロに相談することで、疑問点がまとまり次に進みやすくなります。
無料で「家づくり計画書」を依頼することができ、具体的なオンラインサポートに定評があります。
town life(タウンライフ) 家づくり 公式ホームページ
クレバリーホームの実例
「好き」に囲まれて暮らせる幸せ 20代で実現したこだわり満載のガレージハウス。
延床面積:117.02㎡(35.39坪) 1階=59.06㎡(17.86坪) 2階=57.96㎡(17.53坪)
商品名:CXシリーズ / 竣工年月:2018年9月 / 工法・構造:プレミアム・ハイブリッド構法
こちらのお宅は、住みやすさや機能性を追求したクレバリーホーム一番人気の「CXシリーズ」で建てたお家です。
車と洋服、ご夫妻それぞれの趣味を満喫できるこだわり満載のお家になっています。
車好きのご主人は、愛車を美しく保管できるガレージを実現。憧れだった電動で開閉するオーバースライダーのシャッターや、スポットライトなどを設けています。洋服が趣味の奥さまのこだわりは、キッチン脇に設けた7.5帖の衣裳部屋。そこには約3000着もの洋服コレクションが並びます。
隅々までご夫妻のこだわりが詰まった住まいが実現しています。
クレバリーホームの間取り
クレバリーホームは自由設計なので、基本的に間取りも希望に合わせて作ることができます。
ですから、これといった間取りをご紹介するのも難しいので、今回は、クレバリーホームのモデルハウスの間取りをご紹介します!
片付く収納の家
延床面積/177.00㎡(53.54坪) 1階床面積/96.00㎡(29.04坪) 2階床面積/65.00㎡(19.66坪) 2.5階床面積/16.00㎡(4.84坪)
しまうモノを想定して設計した、適材適所を叶えるオリジナルシステム収納を採用。
収納上手な暮らしをサポートするアイデアがいっぱいの住まいです。
- キッチンはアイランド型キッチンで、横にはまとめ買いした食品や飲料水を収納できるパントリーも設置。
- バックヤードにフリースタイルクローゼットとAVファニチャーを使ったファミリーロッカーを設置。個々の持ち物を管理する収納エリアとして日頃よく使うモノを収納するように工夫しています。
- 家族と来客の動線を分けるファミリー玄関はいつも片付いた玄関を維持するアイデア。ベビーカー、買い物カート、ゴルフバッグ、レジャー用品など、外で使うモノが収納でき土足のまま出し入れができる土間収納も要チェックです。
- 2F物干しスペースの隣にある、家族全員分の服がしまえるファミリークローゼットは、洗濯物の片付けの効率化が図れ各部屋も広く使えます。一人ひとりのエリアを分けて収納を計画すれば整理がしやすく、子供の成長やライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
- 2FにあるMONOピットとは、階段やハシゴを使わず廊下からそのまま出入りできる大収納スペースです。季節の家電や来客用の寝具、節句など大きなモノの収納に便利です。
こちらは収納に特化したモデルハウスですので、実際にここまで収納にこだわることはできないかもしれません。ですが、気に入った部分だけでも自分のお家に取り入れて行けたらいいですね。
また、クレバリーホームでは、体験宿泊もできるようになっています。気になる方は、体験宿泊で間取りやインテリアを実際に試して、肌で感じてみてはいかがでしょうか。
クレバリーホームの口コミ、評判
では最後にクレバリーホーム の口コミや評判も見てみましょう!
クレバリーホームはフランチャイズ展開になっていますので、各地のフランチャイズ加盟店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきがあるようです。また、その加盟店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、判断は対象のフランチャイズ加盟店単位での情報吟味と見極めが必要かもしれません。
千葉県の住宅展示場に体験宿泊させてもらえたことが感動しました。実際にモデルハウスに一泊することで想像が膨らみました。商品の性能やラインナップの説明もたくさんあり、とても分かりやすかった。
よくばっていろいろなハウスメーカーで見積を取って検討しましたが、クレバリーホームが一番納得できる金額でした。追加オプション対応にメーカー限定感がなく、思い通りの物に変更できたのも良かった。基本スペックも満足できます。
家を建てたときは、まだ20代で子供達も小さく、金銭的な余裕もあまりなかったので、ローンの相談にのってくださったり、この形の窓だと建築価格を押さえられますよ。など教えてくれました。
総じて納得、という口コミが多いようです。
色々と検索していると、どのハウスメーカーでも様々な口コミがあり、不安になることもあると思います。ぜひ実際にお出かけしたりして、ご自身の目でお確かめくださいね!
※こちらの記事の画像等はクレバリーホームのホームページから引用しています。