賃貸から戸建て!主婦の家づくり奮闘日記

私のプロフィール 年齢:34才 家族:旦那(34才)子供2人 趣味:旅行 職業:パート 将来の夢:マイホームの買い替え・・・。

    注文住宅全般

    制震技術で耐震性に優れ、耐火性、耐水性の三方位から災害に強いへーベルハウス。

    へーベルハウスは「ロングライフ住宅の実現」を宣言しており、「ALL for LONGLIFE」をキャッチコピーにしています。 鉄骨やALCコンクリート・ヘーベルを使い耐久性が高く、優れたテクノロジーや ...

    注文住宅全般

    耐震構造だけで充分か。能登半島地震から見た免震構造をプラスする重要性。

    能登半島地震により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 マイホームを建てるとき、地震に備えるためにはまず耐震性を重要視すると思います。 最新の耐震技術を考えればそれで充分とも言えますが ...

    注文住宅全般

    ハウスメーカーと工務店の違い。メリットとデメリットを検証してみた。

    マイホームを建てようと思ったとき、ハウスメーカーと工務店、どちらにしようか迷うこともあると思います。 良く分からないと、CMなどの知名度だけで決めてしまうこともあるかもしれませんね。 それぞれのメリッ ...

    注文住宅全般

    最高等級・耐震等級3の性能。地震に強いハウスメーカを比較検証【鉄骨造編】

    地震などの災害時の際に、鉄骨造住宅のメリットとしては、燃えにくいため火事が起こっても減災ができるという点です。 100年前の関東大震災は火事による被害が大きかったですが、首都直下地震もまた、火事による ...

    注文住宅全般

    最高等級・耐震等級3の性能。地震に強いハウスメーカを比較検証【木造編】

    マイホームを建てるときに耐震性は気になるところですよね。 でもハウスメーカーのホームページやパンフレットなどを見ても、地震に強いと書かれてはいるけれど、なかなか分かりづらいこともあるのではないでしょう ...

    注文住宅全般

    強い耐震性と地盤づくり。地震に強いタクトホームの分譲住宅「グラファーレ」。

    タクトホームグループの分譲戸建て住宅は、国土交通省が定める品確法に基づく「住宅表示制度」の4分野で、全棟最高等級を取得しています。 地震大国日本では、長く安心して暮らすためには、災害に強い住まいだと心 ...

    注文住宅全般

    低価格なのにZ空調+高断熱で家中が快適。ヒノキヤグループのパパまるハウス。

    ヒノキヤグループのパパまるハウスは、坪単価が安く、ローコストで家を建てることができます。 さらに、全館空調のZ空調は全館空調シェアNo.1で2017年にグッドデザイン賞を受賞しています。 詳しく見てい ...

    ユニバーサルホーム

    ユニバーサルホームの「HELLO! MY HOME」はZEH仕様でも平均2000万円前後。

    マイホームを建てるとき、やはり真っ先に考えるのは費用面ではないでしょうか。 いろいろと調べる時間もないけれど、忙しくて営業担当との打ち合わせをする時間もあまり割けない。 そういう方におすすめなのが、飯 ...

    アイダ設計

    アイダ設計の分譲住宅「D-STYLE」とリーズナブルなオーダー住宅の違いから口コミまで。

    アイダ設計といえば、完全自由設計でありながらも、999万円の注文住宅を実現させるなど、ローコスト住宅に定評があります。 その注文住宅よりもさらにリーズナブルなのが「建売住宅」「パターンオーダー住宅」「 ...

    アエラホーム

    断熱性・気密性・遮音性に優れたアエラホームのセミオーダー住宅「クラシク」。

    アエラホームは10年連続「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞しており、こちらの賞で「優秀賞」と「省エネ住宅特別優良企業賞」をW受賞するほどの実力があります。 そんなアエラホームだからこそ ...